クラシックのヴァイオリン曲を演奏難易度順にランキング形式で分類。このページでは難易度ランク『SSS』から『S』のヴァイオリン曲を紹介していきます。
ランク分けの基準は、ドイツの楽譜出版社ヘンレの難易度付けが元になっています。
参考サイト:G. Henle Publishers
難易度ランク『SSS』(最上級)
イザイ
- 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第5番
チャイコフスキー
- ヴァイオリン協奏曲
パガニーニ
- 24のカプリース 第1番
- 24のカプリース 第2番
- 24のカプリース 第3番
- 24のカプリース 第5番
- 24のカプリース 第6番
- 24のカプリース 第7番
- 24のカプリース 第11番
- 24のカプリース 第12番
- 24のカプリース 第17番
- 24のカプリース 第24番
バッハ
- 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 BWV1004 第5楽章(バッハのシャコンヌ)
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 BWV1005 第2楽章
ブラームス
- ヴァイオリン協奏曲
ベルク
- ヴァイオリン協奏曲
難易度ランク『SS』(上級の中)
パガニーニ
- 24のカプリース 第4番
- 24のカプリース 第8番
- 24のカプリース 第10番
- 24のカプリース 第18番
- 24のカプリース 第19番
- 24のカプリース 第21番
- 24のカプリース 第22番
- 24のカプリース 第23番
バッハ
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 BWV1001 第2楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 BWV1003 第2楽章
イザイ
- 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番
- 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第6番
サン=サーンス
- ヴァイオリン協奏曲第3番
シューベルト
- 幻想曲 D934
ショーソン
- 詩曲
ベートーベン
- ヴァイオリン協奏曲
メンデルスゾーン
- ヴァイオリン協奏曲
ラヴェル
- ツィガーヌ
ラロ
スペイン交響曲
難易度ランク『S』(上級の下)
イザイ
- 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番
- 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番
- 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第4番
ヴィエニャフスキ
スケルツォ・タランテラ
ヴュータン
- ヴァイオリン協奏曲第5番『ル・グレトリ』
サラサーテ
- ツィゴイネルワイゼン
サン=サーンス
- ハバネラ Op.83
シューベルト
- 華麗なるロンド D895
シューマン
- ヴァイオリンソナタ第2番
パガニーニ
- 24のカプリース 第9番
- 24のカプリース 第15番
- 24のカプリース 第16番
バッハ
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 BWV1001 第3楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 BWV1002 第1楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 BWV1003 第1楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 BWV1003 第3楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 BWV1005 第1楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 BWV1005 第3楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番 BWV1005 第4楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006 第1楽章
- 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006 第2楽章
ブラームス
- ヴァイオリンソナタ第3番
セザール・フランク
- ヴァイオリンソナタ
ベートーベン
- ヴァイオリンソナタ第9番『クロイツェル』
モーツァルト
- ヴァイオリン協奏曲第4番 K.218
- ヴァイオリン協奏曲第5番『トルコ風』 K.219
コメント
コメント一覧 (1件)
私小6で、(2023年4月中学進学)の者なのですが、今は、メンデルスゾーンバイオリン協奏曲、サンサーンスバイオリン協奏曲第3番、パガニーニの⑮番に、⑳番、⑯番に、2022年三月の発表会では、モーツァルトバイオリン協奏曲第3番を弾きました。このランクを見て、「知ってる曲がほとんどない!」とおどろいてしまいました。
まだまだ実力不足を実感させられました。これに基づいて、これからもバイオリンを愛し、愛して、たくさん弾いていこうと思えました。本当にありがとうございました。